めぐり逢えたら。

2004年1月9日
突然ですが。

小学校の給食に、
コーヒー牛乳の素ってありませんでしたか?

細長いチューブに入った濃い茶褐色の液体、
その名も「ミルメーク」。

私の通っていた学校では、
月に一回くらいの頻度で出ました。
これが出る日は朝からそわそわ。
みんな大好きな人気メニューでした。

チューブの先をちょんっと切って、
牛乳の中にぽたぽたっと垂らし、
ストローでえいえいっとかき混ぜること数秒。
瞬く間にコーヒー牛乳が完成します。

よく冷えたコーヒー牛乳を
ストローでちゅーっ。
優しい甘さとほろ苦さが広がって、
思わず笑顔。

飲み物がコーヒー牛乳っていうだけで
いつものコッペパンがやたらと美味しく感じられ、ちょっと特別なシアワセ気分が味わえました。
…子供の頃から単純だったんだなあ(笑)
お休みの子の分が余ると、
じゃんけんで必死に取り合ったっけ…(^-^;

今思えば、
駄菓子屋さんで売ってるお菓子のような
コドモ好きするちゃちな甘さだったのかも知れませんが、
時々思い出してはムショウに飲みたくなります。

それにしても、
これって今でも給食メニューにあるんでしょうか?
それに一体何で出来ていたんでしょう?
ただのコーヒー濃縮液とはちょっと違って、
ちょっとカラメルソースっぽい味もしたような…
どこかで市販されているのを見たかたはいますか?
う〜んミルメーク、ナゾの多い商品ですね(笑)

三宮の東急ハンズで売っていると聞いたことがあるのですが、
他の店舗でもあるのかな?
ほんと、もう一回飲んでみたい。
同窓会に持っていったらウケそうですね。
もしかしたら最近はやりの「給食レストラン」とかにあるかも知れない…

そんなこんなで、
ミルメークにいつか再会するまで、
あくなき探求は続きそうです。


…それにしても、
牛乳や豆乳が苦手な人も
カフェオレにすると飲めちゃったりするのは不思議ですよね。
コーヒーパワーおそるべし。



コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索