大豆つながり。
2004年2月3日今日は節分。
突然ですが私、
大のお豆フリークです。
お豆の中でも特に大豆が好き。
大豆の中でも特に納豆が好き。
納豆の中でも特に大粒が好き。
大粒の中でも特に……(ネタ切れ)
と、とにかく今日は納豆について書きたかったのです(笑)
みなさんは納豆をどうやって食べますか?
私の一番のお気に入りはごくごく一般的。
納豆、タレ、卵の黄身、もみ海苔。
これをよ〜〜く混ぜて混ぜて、
そのままスプーンでいただきます。
黄身のコクが納豆のクセを程よく和らげてくれて、
海苔のほのかな甘味がアクセント。
う〜ん、
ふつうだけれどふつうに美味しい(なんやそれ)。
やっぱりこれが一番好き。
ところがそんなお気に入りの食べ方も、
毎日毎日だとさすがに飽きてくるものです。
何かいい食べ方はないものか…
鮪やアボカドと和えたりオムレツにしたりって、
けっこうありがちなレシピだし…。
そこで私も色々考案してみました。
私が最近ハマっているのは、
「お惣菜とただ混ぜるだけ納豆」。
たとえばカボチャの煮物が少し残っていたら、
フォークなどで粗くつぶしながら納豆に混ぜ、
タレやすりごまで味と風味を付けるだけ。
こないだお惣菜屋さんで買ってきたカボチャが余りにもコッテリな味付けで食べられなかったので試しにやってみたのですが、
納豆のおかげで甘さも和らぎ、
不思議にいい感じ。
逆に納豆のクセが苦手という人もこうすると食べやすいかも知れません。
同じようにひじきの煮物と混ぜたり、
残りものの白和えと混ぜたり、
あるいは大豆×大豆で卯の花と混ぜたり、
いくらでもバラエティが広がります。
私は濃いめの味付けが苦手なので、
市販のお惣菜がコッテリ系で食べられないときはいつもこうやって食べています(^-^;
ただやっぱり納豆との相性ってありますね。
カボチャのようにペースト状になるものや、
ひじきのように細かいものは結構うまく混ざります。
ところが金平ごぼうのように具材が大きいものは、
刻んでから混ぜたほうがいいかも知れません。
残ったおかずもこうして納豆とまぜれば変化が出て、
なかなか楽しく食べられます。
逆に私があんまり得意でないのは、
「加熱した納豆」。
例えば納豆トーストや納豆オムレツ、
納豆チャーハンなど。
納豆に火を入れると独特の臭みが強調されて、
どうしても苦手なのです。
それなら普通に生で(?)食べるよ〜、
という感じです。(好きなかた、ごめんなさい…)
他にも、私はこうやって食べる!というのがあればぜひぜひ教えてください。
ちなみに北海道では納豆にお砂糖を入れて食べると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか!?
ぎんじさん、北海道の納豆事情を聞かせてください!(笑)
そんなこんなで、
明日はどう料理してくれようか…にやり。
とあやしく微笑みながら、
私は今日も納豆を混ぜ混ぜするのであります。
ちなみに私は納豆を食べるとき、
ご飯に乗せるのはなぜか苦手で、
いつも別々。
朝はご飯に納豆かけて…
が定番という人から見れば邪道かもしれませんが(笑)。
突然ですが私、
大のお豆フリークです。
お豆の中でも特に大豆が好き。
大豆の中でも特に納豆が好き。
納豆の中でも特に大粒が好き。
大粒の中でも特に……(ネタ切れ)
と、とにかく今日は納豆について書きたかったのです(笑)
みなさんは納豆をどうやって食べますか?
私の一番のお気に入りはごくごく一般的。
納豆、タレ、卵の黄身、もみ海苔。
これをよ〜〜く混ぜて混ぜて、
そのままスプーンでいただきます。
黄身のコクが納豆のクセを程よく和らげてくれて、
海苔のほのかな甘味がアクセント。
う〜ん、
ふつうだけれどふつうに美味しい(なんやそれ)。
やっぱりこれが一番好き。
ところがそんなお気に入りの食べ方も、
毎日毎日だとさすがに飽きてくるものです。
何かいい食べ方はないものか…
鮪やアボカドと和えたりオムレツにしたりって、
けっこうありがちなレシピだし…。
そこで私も色々考案してみました。
私が最近ハマっているのは、
「お惣菜とただ混ぜるだけ納豆」。
たとえばカボチャの煮物が少し残っていたら、
フォークなどで粗くつぶしながら納豆に混ぜ、
タレやすりごまで味と風味を付けるだけ。
こないだお惣菜屋さんで買ってきたカボチャが余りにもコッテリな味付けで食べられなかったので試しにやってみたのですが、
納豆のおかげで甘さも和らぎ、
不思議にいい感じ。
逆に納豆のクセが苦手という人もこうすると食べやすいかも知れません。
同じようにひじきの煮物と混ぜたり、
残りものの白和えと混ぜたり、
あるいは大豆×大豆で卯の花と混ぜたり、
いくらでもバラエティが広がります。
私は濃いめの味付けが苦手なので、
市販のお惣菜がコッテリ系で食べられないときはいつもこうやって食べています(^-^;
ただやっぱり納豆との相性ってありますね。
カボチャのようにペースト状になるものや、
ひじきのように細かいものは結構うまく混ざります。
ところが金平ごぼうのように具材が大きいものは、
刻んでから混ぜたほうがいいかも知れません。
残ったおかずもこうして納豆とまぜれば変化が出て、
なかなか楽しく食べられます。
逆に私があんまり得意でないのは、
「加熱した納豆」。
例えば納豆トーストや納豆オムレツ、
納豆チャーハンなど。
納豆に火を入れると独特の臭みが強調されて、
どうしても苦手なのです。
それなら普通に生で(?)食べるよ〜、
という感じです。(好きなかた、ごめんなさい…)
他にも、私はこうやって食べる!というのがあればぜひぜひ教えてください。
ちなみに北海道では納豆にお砂糖を入れて食べると聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか!?
ぎんじさん、北海道の納豆事情を聞かせてください!(笑)
そんなこんなで、
明日はどう料理してくれようか…にやり。
とあやしく微笑みながら、
私は今日も納豆を混ぜ混ぜするのであります。
ちなみに私は納豆を食べるとき、
ご飯に乗せるのはなぜか苦手で、
いつも別々。
朝はご飯に納豆かけて…
が定番という人から見れば邪道かもしれませんが(笑)。
コメント