夏は私の一番好きな季節です。
ふりそそぐ太陽、青い海、風鈴の音色に蝉の声。
毎年この季節がくるたびにやたらと元気が湧いてくる、
暑さなんてなんのその。

しかし!
海より蝉より何よりも、
私にとって夏といえば「ナス」!!!
そう、ナスビなんです。

お野菜の中で一番好きなのは?と聞かれれば迷わずナスと答える。
和風洋風中華風、
韓国中東エトセトラ。
その料理法は果てしない。
「次はどうして食べようか…」
この季節、私の頭はそれでいっぱいです。
ええ、もちろんお仕事中も。(あかんやん)

そんなわけで色々作ってみたのです。
おだしを効かせて煮浸しにしたり、
芥子やゴマで和えてみたり、
ラタトゥイユやタイカレーに入れてみたり。
う〜んどれもおいしいけど、
やっぱり何度も作ってしまうのはおなじみの味噌煮です。
これがあれば朝から御飯がどんぶりでいけちゃいます。

ただ、何度作ってもどうしてもうまくできないのが中華風の甘酢炒め。
どうしてもナスが水くさくなって、
「あまずっぱ〜い♪」感じが出ないのです。
トロミもうまくつけられないし。
いったい何がよくないんでしょうか。
得意な方がいたらどうかご指導願います…

中華風といえば、
職場近くにある居酒屋さんに「茄子の四川風炒め」というメニューがあるのですが、
これがなんだかもうクセになる美味しさなんです。
やっぱりお酒を出すとこだから、
しっかり濃い目の味付けに油も多めでコッテコテ。
けっして「上品な味」ではないけれど、
その下品さが病み付きになってときどきムショーに食べたくなります。
(そういうことってありませんか?普段なら絶対いらない超ジャンクなお菓子やゴッツい丼ものが急に食べたくなったりとか…)
こないだも同期の仲間みんなでそこに飲みにいったのですが、
あまりにもこの四川風炒めが食べたかった私は、
お酒はひと舐めもせずにしょっぱなから白御飯を頼んでがっついてしまうという無粋な行為に出てしまいました(^-^;
そうさそんな日もたまにゃあるさ。

というわけで(?)
毎日果敢に新たなナス料理に挑戦する私。
お休みの日の夜なんかはそれこそもう、
ナスの料理をいくつも作りまくってキッチンはやたらとインターナショナルに。
明日もそして明後日も、
大好きなナスを食べながら考えるわけです。

「次はどうして食べようか…」

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索