私は比較的お野菜をよく食べるほうだと思います。
これまでそんなに意識してきたわけではないのですが、
人と一緒に食事をしたり家の御飯に友達を呼んだりすると、
「ほんまほのかは野菜好きでよう食べてるなあ!」と言われるので
そういえばそうかも…と思うようになったわけです。

私の実家は大阪府内でも比較的田舎にあるので、
小さい頃から食卓には新鮮なお野菜や果物がいつもたっぷりのぼっていました。
そんな素材にあまり手を加えるのを母が嫌ったのもあって、
ほとんどが超シンプルな料理法。
トマトや果物はもちろん生のまま。
さっと茹でただけのインゲンやとうもろこし、
ふかしたほくほくのさつま芋。
根菜はたっぷりとお味噌汁に入れて、
かぶやおナスは糠床へ。
好き嫌いを許さない厳しい家庭だったこともあって、
昔から毎日ぱくぱくお野菜を食べていました。

そんなかんじで、
今春から始めた一人暮らしでも野菜不足に陥ることなく
楽しく食事に取り入れています。

と言っても、
野菜に関しては、
料理という料理はほとんどしません。
実家にいた頃と同じかそれ以上にシンプル〜な食べ方です。
レンジで蒸しただけの根菜に自己流のディップやソースをつけて食べたり(クリームチーズやお味噌、練りごまベースのがお気に入り)、
ただ焼いただけのお野菜をオリーブオイルとお塩で食べたり。
これが一番美味しく野菜を味わえる、
そんな気がしています。

「もっと野菜をとりましょう」
とよく言われていますが、
お料理の本をみてもどれも複雑なものばっかりで
一人暮らしの私はあんまり参考にできません。
その点これだと一人分でも困らないし、
時間がなくてもすぐできます。
手の込んだものを食べようと気負えば気負うほど、
みんなお野菜から遠ざかってしまうんじゃないかなあと思います。
(ご家族がいたら当然こんなシンプルなものばかりというわけにはいかないのでしょうが…)

とにかくこんなカンジで毎日のほほんとお野菜を食べているほのかです。
大好きなトマトとおナスの季節が終わるのは寂しいけれど、
これからきのこや果物で秋をしっかり味わうぞ〜!
と燃える今日この頃なのです。

…そうそう、
6月にオリーブさん・りなりんさんとご一緒した箕面の「オーガニック・キッチン」というレストランの野菜料理は本当に美味しかったなあ…
ぜひまた行きたいお店です。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索