くるひもくるひもくりくらう。
2004年9月30日えー、
引き続いて今日もモンブランネタでごわす。
今日食べたのは、
「アンジェリーナ」の「モンブラン・ジャポネ」。
昨日の「黒ごま」の強烈な甘さに驚愕した私は、
こちらは一体どんなもんやら…と恐る恐る(笑)フォークを入れたのであります。
えっ!!!
これは、
………ヨイカンジ〜〜〜!(^-^)
白あんをベースにしたマロンペーストには、
丹波栗がふんだんに使われているそうで、
栗きんとんを思わせるまさに和の風味。
でもきんとんや甘露煮のようないかにも〜〜〜なしつこさはなく、
(私は甘露煮特有のあの甘さが苦手なのです)
意外に軽くて甘さもちょうどいい。
中には栗の渋皮煮が入っていて、
それはどことな〜くはちみつの風味のシロップで覆われていました。
生クリームはおそらく従来のと同じだけれど、
台のマカロンには和三盆が使われているとのこと。
そして表面には粉糖がかかっているのですが、
なんとなく落雁っぽい味がしたのでこれも和三盆なのかも知れません。
う〜ん、
個人的にこれはそこそこ高得点です。
「ジャポネ」といいつつもまるっきり和風というのではなく、
フランスのオリジナルものとうま〜く折衷させた感じ。
見た目もうす〜いベージュで、
繊細でどこかはんなりと優しいイメージ。
これってパリジェンヌにも京おんなにも重なる共通の雰囲気だなあ、
なんて考えながらのんびり味わう秋の午後。
でした。
引き続いて今日もモンブランネタでごわす。
今日食べたのは、
「アンジェリーナ」の「モンブラン・ジャポネ」。
昨日の「黒ごま」の強烈な甘さに驚愕した私は、
こちらは一体どんなもんやら…と恐る恐る(笑)フォークを入れたのであります。
えっ!!!
これは、
………ヨイカンジ〜〜〜!(^-^)
白あんをベースにしたマロンペーストには、
丹波栗がふんだんに使われているそうで、
栗きんとんを思わせるまさに和の風味。
でもきんとんや甘露煮のようないかにも〜〜〜なしつこさはなく、
(私は甘露煮特有のあの甘さが苦手なのです)
意外に軽くて甘さもちょうどいい。
中には栗の渋皮煮が入っていて、
それはどことな〜くはちみつの風味のシロップで覆われていました。
生クリームはおそらく従来のと同じだけれど、
台のマカロンには和三盆が使われているとのこと。
そして表面には粉糖がかかっているのですが、
なんとなく落雁っぽい味がしたのでこれも和三盆なのかも知れません。
う〜ん、
個人的にこれはそこそこ高得点です。
「ジャポネ」といいつつもまるっきり和風というのではなく、
フランスのオリジナルものとうま〜く折衷させた感じ。
見た目もうす〜いベージュで、
繊細でどこかはんなりと優しいイメージ。
これってパリジェンヌにも京おんなにも重なる共通の雰囲気だなあ、
なんて考えながらのんびり味わう秋の午後。
でした。
コメント