誰もが愛するチョコレート。
甘〜くとろける魅惑のお菓子。

私ももちろん大好きで、
これまで色んなメーカーの色んな商品を、
そりゃもう精力的に食べてきたつもりです。

その中でも今日は国内の定番モノについての話。

日本でチョコレートといえば、
まず名の挙がるのが明治・森永・ロッテでしょうか。
続いてグリコ・不二家・ブルボンなどなど。
ずっと思ってたんですが、
会社によってチョコの味ってやっぱり全く違いますねぇ。
ロッテならどの商品を食べてもロッテ、
不二家ならどの商品を食べても不二家の味がする。
こりゃ面白いと思った私、
やってみましたよ食べ比べ。
各社の定番商品ばかりを買い集め、同時に。(ヒマなのか…)

まずは御三家(と勝手に決めた)、
明治の板チョコ、ロッテの「ガーナ」、そして森永の「ダース」。
(森永もフツーの板チョコを出していますが今回は手に入らず。)
見た目にはどれも大して変わりない、
ごくごく一般的なチョコです。
…ところが実際比べてみるとかなり違いがありました。

「ガーナ」、これはとにかく「カカオが濃い」!!!
何ていうのか食べた瞬間「むあっ」と来る感じ。
けして不味くはないけれど、
食べるにつれてだんだん鼻にムキューっとくるような、
まったりした風味です。
「紗々」や「霧の浮船」などロッテ製品はみんなこの味がする、
ような気がする。(笑)

続いて「ダース」。
これは生クリームやへーゼルナッツペーストが入っている分、
やっぱり口どけも最高だしリッチなこくがある。
定番板チョコの進化版、
そんな雰囲気。

それから明治。
私、個人的にはこれが一番好きです。
先の二つに比べてもほーんとに変わった所のない、
何の奇もてらいもない、
素直なチョコレイト。
コレダヨ!これぞ日本のチョコレイト。
「チョコレート、は、メ、イ、ジ♪」
…思わず歌い出しそうになりました。

ちなみにブルボンや不二家のは、
比較的洋酒が効いていて混ぜ物が多い印象。
もともとチョコ主体の会社ではないし、
ケーキや焼き菓子に近い感じです。
「LOOK」なんかがいい例ですね。
これはこれでかなり好きだったりします。

そんなこんなで、この食べ比べ。
特に何が言いたかったわけでもないのですが、
しかも完全な自己満足ですが、
やっぱりメーカーごとにそれぞれのカラーがあって、
面白いなぁ、と。

そしてこれからも、
どんどんチョコレート道を探求していこうと決意を新たにしたほのかでした。
ちゃんちゃん。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索